ブログタイトル

アーマルドは パワージェムを つかった!

化石ポケモンにパワージェム下さい。モブ(@XXXrhsx)の雑記になってます。

自分用メモ ポケモンの仲間大会のガイドライン

ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂 (nintendo.co.jp)

 

 2023/10/24に任天堂から大会のガイドラインが設定された。

 正直な話、これが出た時に「俺らの仲間大会には関係ないやろ(鼻ホジ)」という感想を抱いていたし、実際に発言もしていた。

 ただ、必要があったのでちょっと読んでみたところ、ポケモンの仲間大会のTwitterでの告知も含まれてしまうことが判明したので、ここに自分用のメモを置いておく。

 

 

任天堂ガイドラインじゃないの?

 そのため、任天堂は、当社が創造するゲームやキャラクター、その世界に対して、お客様に適切な方法で安心して関わっていただくために、任天堂著作権を有するゲーム(以下、「任天堂のゲーム」といいます)の非営利で小規模なゲーム大会(以下、「コミュニティ大会」といいます)を開催する場合に守っていただきたいガイドラインを定めました。コミュニティ大会は、以下のガイドラインをご理解の上で開催していただきますようお願いいたします。

 ポケモン著作権は、株ポケのサイトにあるが、株ポケ、ゲーフリ、クリーチャーズ任天堂に帰属している。つまり今回のガイドラインは仲間大会にも適用されるのである。

 ポケモンは製作はゲーフリだが、販売は任天堂である。公式サイトなんかにも載ってる。

 

オンライン大会はカンケー無いだろ

  • 成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の出場者から、一人につき税込み2,000円以下の出場料を徴収することができます。

 また、文章には「オフラインの」とわざわざ指定が入っているものがある。逆説的に、オンラインのコミュニティ大会も存在するため、Xで宣伝をした仲間大会はオンラインコミュニティ大会であると定義して間違いがないだろう。

  • オンラインで300人以下、またはオフラインで200人以下の出場者がプレイする小規模なゲームの競技大会であるもの

 ちゃんとQ&Aにも書いてある。というかオンラインで300人以上が参加するよ!と事前にわかっているものとか開くことはそうそう無いと思うけど。

現在、任天堂は、個人が主催する大会で、出場者数がオンラインで300人またはオフラインで200人を超えるものへの個別の許諾を行っておりません。ご了承ください。もし、出場者数がこれらの要件を超過する場合は、Q12を参考に大会を分割して開催することや、サークル等の団体として大会を主催することをご検討ください。なお、サークル等の団体として大会を主催する場合は、Q14に記載のURLから申請を行ってください。

 有名人って大変ですね。

 

景品大丈夫かな?

成人の主催者は、出場者に対する景品として物やサービスを提供することができます。ただし、現金や金券、電子マネー等の金銭と同様の価値のあるものや、市場価格で概ね総額で税込み50万円を超えるもの、Q17で別途指定するものは、景品として提供することができません

 伝説ポケモンなどのポケモンを景品として提供するのは問題ないらしい。ただ、5000円のギフト券とかは使えなくなった。チイセさんの過去のトロフィーとかは…OKなんだろうね。(まあ過去までは遡らないだろうし)

 

公式の画像を使っていいの?

  • 正式な発売日を迎えた任天堂のゲームからキャプチャーした映像やスクリーンショットを、コミュニティ大会の告知物に掲載することができます。

 スクリーンキャプチャー及びスクショはOKらしい。動画あげるとかのガイドラインは収益化とか色々OKだったけど、これはまた別物。

 スクリーンショットってのは画面まるまる切り抜くことだけど、スクショした中での画像を切り抜いたのは「スクショの編集」とも「広義のスクショ」ともとれる。安定性を取るならば前者のみに留めて”後は手描き”(インターネット初期の転載対策みたいだな)がベストに思われる。…まあ面倒くさいので、僕は後者と受け取ってアオガラス透過素材とかを作って使おうと思います。

同様に、コミュニティ大会の大会名に任天堂のキャラクター名を含む名称をつけることはできませんが、例えば、使用可能なキャラクターを挙げるための説明文の中でキャラクター名を使用することはできます。

 例:デスカーン×3+デスバーン×3は今回種族統一としない、とかの説明はOKの模様。

 

仲間大会の名前とかどうしようか?

すべてのコミュニティ大会は非公式な大会です。
このガイドラインで認められていない方法で、任天堂の知的財産を使用することはできません。
  • 事実に反して、任天堂がコミュニティ大会に関与、協賛または提携していると示唆したり、大会が任天堂の「公式」・「公認」であると表示したりすることはできません。
  • コミュニティ大会の名称の中に、任天堂の社名やロゴ、ゲームタイトル等の商品やサービスの名称、キャラクター名等の任天堂のゲームから採用された名称その他の任天堂の商標や知的財産のほか、これらを省略または改変したものを使用することはできません。
  • コミュニティ大会においてプレイされるゲーム名に言及する場合を除き、コミュニティ大会での活動や告知に際して、ロゴやキャラクターのイラスト等の任天堂の商標や知的財産を使用することはできません。

 仲間大会が任天堂公式だよ、って詐称する人はいないだろうけど一応同時にあげておいた。

 問題は仲間大会について。仲間大会名に、「ポケットモンスター」も「ポケモン」も「ポケ」も使えないような感じ。「きそポイント」も「ねらいのまと」も「ピカチュウ」も入れないほうが賢明(きそポイントやねらいのまとは商標登録してるかはともかく、ピカチュウは絶対ダメだろうし)。

 あと、ゲーム環境はポケモンSVです!みたいな時にしかピカチュウのイラストだのSVのロゴだのは使えない。やはりイラストを自分で描く技術は必要だな…トレスでもいいからやらねばな…

任天堂のゲームからキャプチャーした映像やスクリーンショットをコミュニティ大会の告知物に掲載する場合を除き、 任天堂のゲームのロゴやキャラクターイラスト、イメージイラスト、音楽や効果音等は、コミュニティ大会の告知や会場の装飾、会場のBGMにはご使用いただけません。

 一応ここで告知物って書いてあるから、ルール説明欄などではまだ使っていいハズ。

コミュニティ大会や任天堂のゲームを商品・サービスや政治、宗教、思想・信条の広告・宣伝に利用することはできません。そのため、コミュニティ大会の大会名として、第三者の法人名、団体名、商品・サービスの名称、屋号等をつけることはできません。
ただし、コミュニティ大会の個人の主催者と出場者の全員および主な観客が単一の法人、団体に所属する場合は、コミュニティ大会名にその法人名や団体名を使用できます。

 なんも関係ないのに「京都大学」とかつけるのはNGらしい。「創価学会杯」とかも勿論ダメ。

任天堂の商標や知的財産を大会の名称の中に使用することはできません。例えば、コミュニティ大会の大会名に「大乱闘スマッシュブラザーズ スーパーチャレンジ」・「スプラトゥーン後楽園」といった任天堂のゲームタイトル名を含む名称をつけることはできません。

 念のため。「ポケモン」「○○ポケ杯」は今後アウト。

 

入れなきゃならない文章とかある?

主催者は、コミュニティ大会の会場内やウェブサイトその他の告知物に
以下の事項を掲載してください。

 もちろんある。固定ツイートにするような告知だけで一応いいハズ…

 

今までの仲間大会のスタンスでいいよね…?

  • 主催者は、人種、民族、国籍、思想、宗教、信条、出身、社会的身分、社会的地位、職業、性別、年齢、障がいの有無、性的指向性自認、婚姻状況等による不当な差別や嫌がらせを大会から排除することで、出場者と観客の尊厳を十分に尊重し、コミュニティ大会を誰もが親しみやすいものにするため、最大限に努力しなければなりません。

 今のところ仲間大会が身内大会にのみ使われたケースはそんなに見たことがないけど、「仲間大会」と銘打っている以上、『大会ルールに興味を持っている人で』『その人が他者や主催に害をなさなければ』基本的に参加させてあげてね、って感じではある。まあ概ねはこの意見には賛成する主催の方が多いかな。

 

名前も内容も決めるの難しいね

  • コミュニティ大会や任天堂のゲームを、商品・サービスや政治、宗教、思想・信条の広告・宣伝に利用するもの。
  • 任天堂のブランドや知的財産の価値を損ねるおそれのあるもの。

 仲間大会の主催としてポリゴン2へのヘイトスピーチとかをすると取り消しになるらしいですよ。

 

大会の配信に関して

任天堂のゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショットを利用したコミュニティ大会に関する動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトの個人のアカウントに投稿(実況を含む)することや、投稿を収益化することについては、このガイドラインに加えて、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」をご参照ください。なお、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」に基づき、コミュニティ大会に関する動画や静止画等の投稿を収益化する場合、このガイドラインに記載されている投稿から得られる収益の総額に関する制限にご注意ください。

 動画配信とかをOKしたい場合は今まで通りということで。